ホーム マイアカウント お問い合わせ

商品カテゴリー
おすすめ商品
カートの中

» カートの中身を見る

店長ブログ

9月4日

◉猛暑の8月から台風の来る季節になりました。まだ秋の気配はそんなにしませんが、林にはエノキの赤い実、ムクの黒紫の実がたくさん落ちていました。
 ともに小さいながらもほんのり甘く、口にするとエノキの実は和菓子のあんこ、ムクの実はねっとりとマイルド、秋の味がする。
 写真は富士山?・・・いえ、日没間近の西の空、ビカビカに光っている積乱雲。都会の片隅でも、このひと時、自然の雄大さを感じました。

◯  この間、品切れになっていたマスティック(高品質の樹脂/ギリシャ、キオス島産)が再入荷いたしました。
今回、入荷分については、特価700円/5グラムで提供いたします。マスティックは香の他にも、生産地ではいろいろな用い方をされています。
 「おすすめ商品」をご覧ください。

ブログを更新しました。 ◉「唄焼き鳥とソウルフード」(5/15 )
◉「奇木・臥竜の松」(5/5)
◉「贅沢について・・・サン・テグジュペリと古本屋さん」(4/20 )
◉「桃の花とカルマ・ヨーガ」(4/4 )

○YouTubeの雑談です・・・「脱兎とモナカのおもしろ話し」

◎ 2017 年5月、フランキンセンス(乳香)の有名な産地、オマーンを訪れました。そのレポートです。ブログ「フランキンセンス(Boswellia sacra)に会いに、オマーンへ」

RSS ATOM

伽羅(きゃら/ベトナム産)(4)・お勧め品

6,000円

販売価格

6,000円

購入数


手軽に本物の香りを・・・

 伽羅(きゃら)と沈香(ちんこう)は、日本の香の歴史で最も珍重されてきた香木です。その香りは、他に比較するもののない、高貴で、霊峰の頂のように澄み、深遠にして幽玄な香りと評されてきました。
 伽羅、沈香は、東南アジアを中心にインドのアッサム地方からインドネシアにかけて育つジンチョウゲ科の数種類の樹木を指します。その木質部に傷がつき、腐食して樹脂化した部分を熱すると、えも言われぬ妙なる香りを発します。

 ところで、伽羅と沈香を別の物のように書いていますが、これは日本だけの歴史的な「習慣」(昔、産地やその香木が持つ香り、性質により区分けしたのですが、いまの目からすると、かなり曖昧な区分けでした)で、実は、両者に客観的な区別はないのをご存知でしょうか。
 英語では、沈香も伽羅も区別なくアガーウッド(Agarwood)と総称されています。
 古くから香文化が栄え、現在も大量に消費している中東地域、あるいはかってそれを日本に伝えた中国でも、伽羅、沈香の区別はしていません。

■ここでご紹介するのは、ベトナム産の年月の経った伽羅です。実際に炊いてみて、香りを確かめた香木です。
 香りの世界を楽しみたいという方々に、ふだん使うのにちょうどいい、日常の贅沢としてお薦めいたします。炊きはじめてから時間が経つにつれ、軽やかで繊細な甘い香りに変わっていきます。
 ゆったりしたいときに、微妙に変わっていく香りの情景や過ぎていく余韻を楽しむ、そんな至福のひと時を提案しています。
 1グラム単位で販売しているものと同じものです。2枚目の写真に写っている内側は、削りとって練香に用いられています。

どうやって香りを楽しむのか?
・香炉、炭、香炉灰、銀葉などの用具を使うのがオーソドックスな炊き方です。
・電気香炉、茶香炉、アロマポットで炊くこともできます。
・アラビアの香文化では、日本の伝統的な香とは異なる炊き方、楽しみ方があります。
かの地では、伽羅片を炭の上に直に載せています。お祝いや結婚式のとき、そうやってたくさんの伽羅を炊いています。
・香木の表皮の筋に沿って少量、カットして直に炙って香りを楽しむこともできます。南米の香木パロサントのような、いちばん手軽なスタイルです。
(詳しくは説明書を同封いたします)

産地/ベトナム
重さ/3.0グラム